闘病記1.はじめに(体調不良 ~SLEの前兆?) 膠原病 全身性エリテマトーデスになり、これからの人生は、始めからゼロのから難病生活の始まり。ゼロの闘病記のブログです。今までの経験談を書き記しています。 40代男性、難病と診断されそれからの人生。ゼロの闘病記、入院、副作用、経験談など 2022.05.14闘病記
闘病記2.診断 特発性血小板減少性紫斑病(ITP) 日常生活から難病患者へ 入院期間、40代男性SLE闘病記ブログ 特発性血小板減少性紫斑病 ITPの治療 ITP血小板診断、抗体 2022.05.13闘病記
闘病記4.診断 全身性エリテマトーデス(SLE) 自己免疫性溶血性貧血(AIHA)になり入院、再燃で全身性エリテマトーデス(SLE)と診断された。 再燃まで何が起こったか、前兆、再燃の40代男性 SLE,入院,ブログ闘病記 2022.05.11闘病記
闘病記3.再燃、自己免疫性溶血性貧血(通称 AIHA) 再燃して緊急入院、自己免疫性溶血性貧血(通称 AIHA)になり、呼吸困難、ヘモグロビン低下による低酸素となった。 輸血するかの判断、元の生活に戻れない可能性、死の覚悟した瞬間。回復していくまでの記録。 2022.05.10闘病記
闘病記足の腫れの原因は抗リン脂質抗体症候群による血栓 足の甲の部分が赤く腫れと痛みの症状の原因は、全身性エリテマトーデスに合併する抗リン脂質抗体症候群による血栓症でした。 その時の症状、体験談をまとめています。 2022.05.05闘病記
闘病記病院、公共施設のFreeWi-Fiは危険?テザリングを使う!対処法の紹介 病院や公共施設でフリーWi-Fiが使用する時の危険性。 スマホをデータ通信量を無制限に、入院中テザリングで使用する方法。 安全な方法は自分のスマホでテザリングを使いインターネット接続 フリーWi-Fiがない時の、テザリングで使用する方法、セキュリティアプリ導入。 入院中のインターネットは、VPNを使う。 2022.03.01闘病記
闘病記はじめての難病の方に贈る本『どん底1日目 難病当事者が綴る手紙』 医師から一生この病気と付き合っていく事になります。将来の不安。難病患者とつながれる本。難病と診断されて、生きる目標、将来の不安を少しでも不安がなくなるように。 SNSで繋がることできれば、悩みの解決の助けとなり将来に希望が持てるきっけになります。 はじめて難病と診断された方、家族、友人に贈る本『どん底1日目 難病当事者が綴る手紙』 難病と診断された時、不安な気持ち、これからどう生きればよいのか、これからの生き方を考え、難病が引き金となって辛い経験をしている方へ 大きな希望となるようにという思いが詰まっています。 2022.02.10闘病記
闘病記膠原病を悪化させない日常生活と仕事 膠原病 全身性エリテマトーデス SLE を再燃させないための注意事項 再燃するきっかけは? 再燃を起こさないために、時間管理をする。 2022.02.01闘病記