Amazonセール開催中!

新型コロナウイルス発症したと思った!?

新型コロナ

新型コロナウイルス発症したと思った!?

先日、夕食後、発熱39.2度、嘔吐がひどく、新型コロナウイルス発症した!

と思った経験をしました。

冷静に考える事が大切です。

その時の症状、どのようにこうどうして、どうなったかを

救急搬送された経緯と、いきさつをお話いたします。

 

夕食の後、寒気がして高熱を発症

先日、家族で牛丼を食べました。そのあと、お風呂に入りましたが、何か寒気をおぼえ、

すぐに布団に入り横になっていました。

布団に入った時間は、22時です。

30分位がすきました、徐々に寒気が増してきて、頭が痛くなってきました。

体温計で体温を測ると、37.5度でした、少し、熱が出てきました。

毛布だけでは、寒気が増してきたため、布団を追加しました。

時計を見ると、23時です。体が熱くなってきました、体温が38.5度、これはやばいとおもい。

解熱剤(カロナール)をのみました、時計は0時です。吐き気がでてきて、ビニール袋を用意して体温を測りました。体温39.2度、もしかして、新コロナウイルスに感染したと思いました。

しかし、感染に思い当たる事がなく、外食なし、職場で新コロナウイルスに感染なし。

 

長く苦しい夜の始まり

時計は0時、その後、嘔吐が始まりました。1時間ぐらい、ずーっと嘔吐が止まりませんでした。

ある程度吐いたら、少し落ち着いたので、上向きなりました。

上向きになると、喉に何か引っかかた感じがして、また、嘔吐が始まりました。

これを、10~15分毎続きました。

救急車を呼ぼうとしましたが、家族は別部屋で寝ていて、スマホも近くになく朝まで耐えるしかないと思い、吐きながら絶えました。

たぶん、30回ぐらいは吐いたと思います。

朝、7時に家族が起きてきて、すぐに状況説明して、救急車を呼びました。

 

初めての救急車

電話して、すぐに救急車が到着して、状況説明しました。

夕食後、発熱、嘔吐までの流れを説明しました。

さらに、全身性エリテマトーデスで治療中で、かかりつけの病院への搬送を希望しました。

救急痰飲の方は、かかりつけの病院へ連絡していただき、搬送許可が出たので、かかりつけの病院へ搬送いただきました。

搬送中は、新型コロナ感染の内容の質問からでした。

・親族に、新型コロナ感染した方はいないか:いない

・仕事関係で、新型コロナ感染した方はいないか:いない

・最近、新型コロナ感染した方はいないか:いない

すべて、いないと回答でしたが、新型コロナ感染は低いと言われていましたが、可能性は『ゼロ』ではないですとのことで、病院に到着しました。

 

病院に到着後、すぐに検査

病院スタッフのかたは、前カバー、フェイスシールド、マスクでした。

すぐに、採血、肺のレントゲン、水分補充の点滴を開始されました。

採血結果は、血小板 3.7 万/μl、CRP(炎症値)が高値、肺異常なし

PCR検査はしていませんが、新型コロナウイルス感染ではない事で、

ベンリスタを使っているため、その副作用の指摘があり、使用して、半年以上使っているので・・・と説明した。可能性が低くなった。

次は、膵炎、細菌ウイルス感染症の疑いで、採血検査を追加で実施。

全身性エリテマトーデス患者は、発熱、嘔吐が出ると高い確率で、膵炎を発症している事が多いとの事でした。

結果、膵炎を示す採血結果で、上昇は見られなかった。膵炎の可能は少なくなったが、すぐに採血結果が出ないことがあるので、経過観察は必要とこのことでした。

そして、そのまま入院が決定して。一般病棟へ移りその日は、終わりました。

夜、ほとんど寝れなかったので、すぐに眠りにつきました。

 

入院初日

翌日、入院1日目の採血結果は、血小板 2.5 万/μl 低値、CRP(炎症値)が高値、

おそらく、細菌性の胃腸炎の可能性大とのことでした。

すぐに、ステロイド点滴、栄養の点滴を開始で、様子見となりました。

吐き気がひどく、食事できない状態でした。

体温は、朝36.7度、夕方37.5度の発熱があり、現状維持での処置が続きました。

【入院2日目】

吐き気がひどく、食事できない状態でしたが、ゼリーを少し食べました。

【入院3日目】

体温36.7度、血小板 3 万/μl 少し回復してきました。

体力を戻すため、食事開始となりましたが、2~3割ぐらいしか食べれませんでした。

【入院4日目】

体温36.7度で安定、血小板 4万/μl 回復傾向は続きました。

食事は、5割ぐらい食べれるようになり、少し、体力が戻ってきました。

【入院4日目】

体温36.7度で安定、血小板 5万/μl安定してきました。

食事も8割ぐらいで食欲回復してきて、体力も少しずつ戻ってきた感じです。

テロイド点滴は、点滴から薬の服用に変更され、免疫抑制剤プレディニンを追加。

入院2週間で、状態安定して退院できました。

今回は、入院2週間で退院でき、ホッとしました。

 

発熱、嘔吐の原因は、胃腸炎!

主治医から、今回の原因は、胃腸炎が原因ですね。との事でした。

胃腸炎は、腸炎が起きると、吐き気や嘔吐、腹痛に下痢のほか、血便が出ることがあります。一番のリスクは脱水。食事に、生ものを食べた、発熱、血便があり、下痢がひどく現れます。

今回の場合、夕食にとった 牛丼?

これは、加熱しているから大丈夫かと思うが、十分な加熱されていない場合がある。

または、なにか、他の感染が原因とのことでした。

 

免疫抑制剤を使用している方は、感染リスクが高い

免疫抑制剤を使用している方は、感染リスクが高く、普通の人と同じ食事をしても、

本人だけ感染症をおこしやすくなります。

なるべく、加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱して食べることで、リスクが少なくなります。

細菌による胃腸炎の場合

病原性大腸菌牛肉
サルモネラ菌鶏肉、牛肉、卵
カンピロバクター鶏肉
エルシニア豚肉
  • ノロウイルス:嘔吐症状がひどく、症状は2日程度で治まる。
  •  ロタウイルス:はじめに高熱が出て、嘔吐は1~3日程度だが下痢が長く続く。
  •  アデノウイルス:高熱を出す事は少なく、熱は38度ぐらい。嘔吐も少なく下痢の症状

治療は、嘔吐・下痢がひどく脱水が強い場合は点滴、発熱・腹痛がある場合は解熱鎮痛剤の処置でに症状を緩和する治療を行いながら、自然に回復するのを待ちます。

 

これからの時期はきおつけましょう

体調が悪い時や、容態が安定していない時は、生ものや、火を通さないものを避けることをお勧めします。

これから食中毒の時期になります。注意する点を簡単にまとめました。

ノロウイルスも含みます。

•石けんを使用し、しっかりと流水で洗い流す
•手洗いはしっかりと、ノロウイルスの場合
・ トイレの後
・ 料理を作るときは、調理する前後
・ 便やおう吐物を処理した後
・ 外出後

•加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱しましょう

• 湯のみ、コップ、お皿などは、熱湯消毒また䛿次亜塩素酸ナトリウム消毒(キッチンハイター)が有効です。

私の教訓ですが、免疫抑制剤を使用している方は、感染リスクが高いので、できるだけきおつけて、予防生活しましょう。

コロナウイルス感染予防もされているので、皆さんはしっかりされていると思います。

私も、コロナウイルス感染予防で手洗い、手の消毒徹底していましたが、胃腸炎になってしまいました、今後も、きおつけていきたいと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました