入院に必要なものリスト!長期入院の必需品と便利グッズをチェック!
「入院です」と医師に言われたとき、
突然のことで慌ててしまう方は多いと思います。
しかし、あらかじめ
入院に必要な持ち物リスト を知っておけば、
安心して準備を進めることができます。
この記事では、
私の実体験をもとに
入院に必要なもの・長期入院であると
便利なもの をまとめました。
忘れ物を防ぐための
チェックリスト形式 で紹介しますので、
ぜひ参考にしてください。
【記事内にアフィリエイトリンクが含まれています】
入院時に必要な物
入院に必要な持ち物リスト(チェックリスト)
入院時に必要なものは、大きく分けて次の4つです。
- 必需品(これだけは必ず必要)
- 衣類(病院生活に合わせた着替え)
- 気分転換になるもの(入院中の心のケア)
- 便利なもの(あると入院生活がぐっと快適に)
1. 入院必需品リスト
まずは、絶対に必要なものです。
これを忘れると入院生活に支障が出るので要チェックです。
必需品リスト
1 | スマホ | SNS、外部の連絡手段に必要 |
2 | 充電器 | スマホ、タブレットを持ってくる時は必要 |
3 | 筆記用具 | 書類記入やメモ用 |
4 | お茶、水 | 談話室にありますが、歩けないとき、 部屋から外出禁止の時に必要 |
5 | スリッパ ズック | ベットからの移動、トイレ移動に必要 滑りにくい、安全な履きやすいのもが良い |
6 | 歯ブラシセット | 毎食後のケアに必要 |
7 | マスク | 感染防止にマスクは必要 1箱あると安心です。 |
8 | ビニール袋 | 洗濯物入れ、ごみ袋に使います |
9 | ペットボトル用 ストロー | ベッドから動けない時に役立つ |
10 | マグカップ | 薬を飲む時、飲み物用 落としても割れない、プラスチック、ステンレスのが良いです。 |
11 | 小銭 | たくさん持っていると物騒です、小銭なら安心です。必要な物は売店で買うことができます |
12 | 髭剃り 男性 | お見舞い、毎日の身だしなみに必要です カミソリは持ち込みできない場合があります電気シェーバーが良いです |
13 | 生理用品 女性 | 普段から使っているのがあると安心です。 病院の売店にないところもあります。 |
14 | ウエット ティッシュ | 抗菌のウエットティッシュがあると便利 |
15 | 爪切り | 一週間以上の入院の時は必要 |
特に マグカップは
蓋つき・割れにくいタイプ を選ぶと衛生的で安心です。
ものを選ぶと良いです。
病室で使えるコンセントは少ないため、
パソコンを使う人は、コンパクトな電源タップが
あると便利です。
2. 入院に必要な衣類リスト
病院によってはパジャマをレンタルできますが、
自分で用意すると快適です。
パジャマ(前開き・上下別々がおすすめ)
眠れない方は
普段着ている、着慣れたのが良いです
着替え類リスト
1 | バスタオル&タオル | シーツ交換は1週間に1回です。 枕カバー代わりやシャワー用に シャワーの時に必要です |
2 | 着替え | 部屋着が落ち着く人は用意 |
3 | 洗濯物一式 | 洗濯洗剤、洗濯ネット |
パジャマは 前開きタイプ だと点滴や検査のとき便利
点滴やチュープを通すことがありますので、
前開きが便利です。
パジャマは、上下別々のもを選ぶと良いです。
汚れてしまった時、
着替えを伝ってもらう時に簡単に行えます。
3. 入院中の気分転換グッズ
長期入院では精神的にもつらくなりがちです。
気分を変えられるアイテムを持ち込みましょう。
※持ち込むときは主治医に確認を!
紅茶・日本茶・ドリップティー
スティックタイプのコーヒー(※主治医に確認を)
好きなお菓子(食事制限がなければ)
入院中の気分転換リスト
1 | ♦紅茶、お茶 | Drip Tea(ティーフート)、日本茶で気分転換しましょう |
2 | ♦コーヒー | 朝の食事は、牛乳がでます ミルメークなど牛乳に混ぜて飲めるコーヒーがあると良いです (コーヒーは、先生に確認が必要) 牛乳は、便秘改善に期待できます |
コーヒー、紅茶はスティックタイプを
選ぶと良いです。
4. 入院生活を快適にする便利グッズ
病院は自宅とは違い、不便なことも多いです。
そんな時にあると助かるアイテムを紹介します。
特に、大部屋での長期入院の場合は、
自宅と違い、色々なストレスがあります。
少しでも、ストレスを軽減できるようなものを
持ち込むとよいです。
便利な物リスト
1 | 日記帳 | 日々の入院の記録を取っておくとよいです、先生への連絡に使えます。 |
2 | タブレット(iPad) | 大きい画面でなにかと便利、スマホは画面が小さいと目が疲れるので必要です。(病院の盗難注意!) |
3 | イヤホン | テレビを見るときに必要、私はタブレットで必要( ´∀` ) |
4 | ヘッドホン (ノイズキャンセル付) | いびき対策、夜を快適に過ごすには、ノイズキャンセル付きヘッドホンがあると、どんなに周りがうるさくても完璧 |
5 | 耳栓 | 大部屋の夜間の静粛空間を求める方は必要ですね。 |
6 | アイマスク | 大部屋の夜間、明かりが気になる方、遅くまで起きている方対策に。 |
7 | 写真 | 飼っている、ペット(猫、犬など)の写真、会えなくて寂しいときに。 |
8 | 枕 | 寝れない人は、これで解決( ´∀` ) |
9 | ドライヤー | 病院によっては、なかったり、看護師さんに毎回借りるとこともあります。 |
10 | S字フック | お菓子止め、バスタオル干し、ごみ袋かけるなど、いろいろ使えます。 |
11 | 本 | 本、雑誌など、暇つぶしに。 |
12 | ふりかけ | 食事の時、ごはんのおとも、あると非常に重宝します(先生に確認してね) |
13 | スキンケア | 病院は乾燥していますので、ハンドクリームなどの乾燥対策。 |
14 | メンタル安心アイテム | 飼っている、ペット(猫、犬など)の写真、会えなくて寂しいときに。 お気に入りクッション、ぬいぐるみなどは、夜の寂しい時に大切。 |
15 | 暇つぶしアイテム | ゲーム機、クロスワード、懸賞金付き本 など |
私のおすすめは 「おとなのふりかけ」。
白ご飯がぐっと美味しくなり、
毎日の食事が楽しみになります。
まとめ|入院に必要なものを準備して安心を
入院生活は、慣れるまで不安や不便を感じるものです。
でも、事前に必要な持ち物をチェックしておけば安心して過ごせます。
必需品
衣類
気分転換になるもの
便利グッズ
これらを揃えておけば、入院中も快適に過ごせるはずです。
入院中、暇つぶしの記事はこちらから