普段使いのノイズキャンセリングイヤホンを入院中の「いびき対策」に使う
ノイズキャンセリングイヤホンは、
通勤・通学・旅行の電車の騒音を軽減するだけでなく
入院中の「いびき」対策にも大活躍する
便利なアイテムです。
ノイズキャンセリング機能は
周囲の雑音を打ち消してくれるため
病室でのいびきや機械音が気になる方に
おすすめです。
ただし、
ノイズキャンセリングイヤホンは
価格が高めなものも多く
「失敗したくない」と思う方も多いです。
そこでこの記事では、
自分に合ったイヤホンが選びやすいように
おすすめのイヤホンをご紹介します。
【記事内にアフィリエイトリンクが含まれています】
\予算別にノイズキャンセリングイヤホンを見てみる/
ノイズキャンセルイヤホンは、通勤の騒音、入院のいびき対策に最高!
通勤、通学、通院の待ち時間など、
周囲の騒音が気になります。
通勤・通学の電車の時間は、
人ごみの中でストレスが溜まります。
その時間を、自分の世界に没頭できれば、
その時間は、とても快適に過ごすことが出来ます。
入院すると、ほとんどの方は、
大部屋で入院することと思います。
医療機器の”ピッピッピッ”という動作音や警告音。
夜になると、いびき、歯ぎしりと
我慢が出来ないです。
毎日が寝れない日が続くと体調不良を起こし、
ストレスが溜まります。
こういった、
苦痛の時間を快適に過ごす方法は、
騒音をなくすことです。
周囲の音を完全に聞こえなくするには、ノイズキャンセリングヘッドホン
周囲の環境音は、どのような音がありますか?
入院中、通院の待ち時間など
周囲の騒音が気になる場面は多いものです。
- 電車の音(カタンゴトン)
- 騒音(周囲の音、検査のアラーム音など)
- しゃべり声
とくに通勤・通学の電車の中は
人ごみや騒音でストレスが溜まりやすい環境です。
そんな時間こそ、
ノイズキャンセリングイヤホンを使って
自分の世界に没頭できれば
驚くほど快適に過ごすことができます。
また、入院中は、
大部屋で過ごすことになります。
医療機器の「ピッピッピッ」という作動音や警告音、
夜にはいびきや歯ぎしり…
こうした音は、ストレスを感じます。
こうした苦痛な時間を少しでも快適にする方法は、
それが 「騒音を遮ること」 です。
ノイズキャンセリングヘッドホンは、
耳にはめると、周囲の環境音がなくなり、
静かな空間が広がります。
ノイズキャンセリングの効果です。
注意する点もあります。

注意点:独特の周波数が聞こえる方がいます
ノイズキャンセリングヘッドホンは、装着した時、
独特の周波数音が聞こえ、
これが、合わない方もみえますので
注意が必要です。
購入前に家電量販店で実際に装着して、
問題ないか確認すると安心です。
普段使いは、イヤホン、ヘッドホンのどちら?
通勤、通学、外出先、受診の待ち時間など、
音楽やYouTubeを聴いて過ごすことがあります。
イヤホンとヘッドホン、どちらを選ぶ?
イヤホンは耳にはめ込んで聴くタイプ、
ヘッドホンは耳を覆うタイプです。
それぞれに特徴があり、
自分の用途や好みに合うものを選ぶことが大切です。
イヤホンの特徴
イヤホンは、コンパクトですので、
かばんに入れて持ち運びやすいのが
大きな魅力です。
最近のイヤホンは
高音質で多機能な製品が増え、
ノイズキャンセリング機能を搭載したものも
一般的になっています。
- 耳にフィットするカナル型
- 耳にかぶせるインナーイヤー型
ノイズキャンセリング重視ならカナル型の方が、
耳にフィットして密着感があるため、
ノイズキャンセリング効果が高くおすすめです。
カナル型のイヤホンは、
耳の中に入れるようにして装着するため、
イヤホンが耳から外れにくく、
密閉性が高いので音漏れも少ないです。
それ以外にも、細かい音を聞き取りやすく、
ボーカル、低音から高音まで、
聴き取りやすいが特徴があります。
カナル型イヤホン特有の密着感が苦手な方に
おすすめです。
インナーイヤー型は、音の広がりを感じやすく、
会話、外音が入ってきやすいため、
周囲の音も聞きたい方に向いています。
ヘッドホンの特徴
ヘッドホンは耳を完全に覆うため、
遮音効果が非常に高いのが特徴です。
ただし、サイズが大きいため
持ち運びには少し不便です。
専用ケースに入れて持ち運ぶ場合でも
少し大きめのカバンが必要になります。
そのため、通勤や通学時には使いにくいと
感じる方もいます。
ヘッドホンの種類
ヘッドホンには、大きく分けて2種類あります。
- 密閉型ヘッドホン(耳をすっぽり覆うタイプ)
- 開放型ヘッドホン(耳に軽く乗せるタイプ)
密閉型ヘッドホン
耳を完全に覆い密閉するタイプです。
周囲の音をシャットアウトして集中したい方におすすめです。
開放型ヘッドホン
耳に軽く当てて使うタイプです。
ヘッドホンの中ではコンパクトですが、
周囲の音が入りやすい特徴があります。
入院中には向きませんが、
リラックスして音楽を楽しみたい方や
自然な音場を重視する方に向いています。
自分に合ったヘッドホンを選ぼう
使う場面や重視するポイントです。
自分に合ったヘッドホンを選ぶ
自分の使う用途、何を重視するかで選択します。
どこにいても集中したい方、
騒音を遮断したい方に最適です。
「遮音性」「没入感」「持ち運びやすさ」
この3つを意識して、自分にぴったりのヘッドホンを選びましょう。
入院中のいびき対策に使いたい!
ノイズキャンセリングイヤホン&ヘッドホンは、
ノイズキャンセリング機能付きの
イヤホンやヘッドホンは、
価格は少し高めですが、
使い方次第で得られる価値は非常に大きく
きっと満足できるアイテムです。
【私の実体験】
初めての入院。
大部屋で、思いもよらない大変な経験をしました。
夜、眠ろうとすると…
必ずと言っていいほど
「いびきをかく人」「歯ぎしりをする人」
がいます。
さらに追い打ちをかけるのが
医療機器の音。
『ピッピッピッ』
『ピロロッピロロッ』
という耳障りな電子音が
部屋中に鳴り響きます。
最初は我慢できていた音も、
ずっと聞いていると頭の中で反響し続け
寝付くことができません。
大きなストレスに。
正直、理性を失いそうになるほどつらかったです。
そのとき私は、思いつきました。
「ノイズキャンセリングヘッドホンがあれば…」と
心の底から思いました。
周囲の騒音を消して、自分の世界に入れる
そんなアイテムがあれば、
苦痛の時間を少しでも快適に変えられたはずです。
入院中こそ、
ノイズキャンセリングイヤホンやヘッドホンは
強い味方になります。
メーカー別イヤホンの特徴
イヤホンはメーカーごとに
音質や機能に明確な違いがあります。
ここでは主要メーカー別の特徴をご紹介します。
SONY
SONYのイヤホンは
「原音忠実再生」が魅力です。
楽器の細かい音までクリアに再現され、
普通のイヤホンでは聴こえなかった音まで鮮明に感じられます。
ヴォーカルの透き通った声が響きわたり
心地よい空間を演出しています。
ノイズキャンセリング効果も強いです。
Apple (AirPods Pro)
iPhoneユーザーなら「迷わずこれ!」
と言えるイヤホンです。
iPhoneとの連携機能が抜群で、
ケースを開けるだけで瞬時に接続。
Apple独自の「空間オーディオ」対応で、
普段の音楽がまるで別世界で聴いているような
立体感あるサウンドです。
日常の使い勝手重視したい人向けのイヤホンです。
BOSE
「とにかくノイズキャンセリング重視ならBOSE一択!」
BOSEは世界で初めて一般向けヘッドホンに
ノイズキャンセリング技術を搭載したパイオニア。
強力なノイズキャンセリング性能により、
周囲の騒音をシャットアウトし
「静寂に包まれる空間」を提供しています。
(騒音に対して効果が非常に強い)
BOSEならではのキレのある重低音と、
中低音〜高音域まで厚みのあるサウンドが特徴です。
静かな空間で迫力ある音楽を楽しみたい方にぴったりです。
ノイズキャンセリングイヤホン おすすめモデル
SONY ノイズキャンセリングイヤホン
迷ったら「SONY」で間違いなし!
音の解像度が高く、
高音域まで透き通ったクリアな音が楽しめます。
ギターやベースの音が鮮明で、
ヴォーカルはまるで目の前で歌っているような臨場感。
高級感あるデザインと色合いも魅力で、
シーンを選ばず使えます。
SONY WF-1000XM3
2019年発売ながら今なお人気の高いモデル。
かつての最上級モデルが
現在は2万円以下で手に入るコスパ最強イヤホンです。
高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN1e」搭載、
「DSEE HX」によるハイレゾ級の高音質
省電力・高性能なノイキャンで静寂を実現
「1万円台で最高クラスの音質・
ノイズキャンセリングを体験したい方」におすすめです。
【「DSEE HX」とは?】
DSEE HX搭載で、ハイレゾ級の高音質
DSEE HX搭載しています。
CD、MP3、YouTubeなどの
圧縮された音楽を
アップスケーリングし、
ハイレゾ級の普段聞いている音楽が
高音質で楽しめるのが特徴です。
SONY WF-1000XM4
前モデルより小型化・性能アップ!
小型化になり耳にはめても気にならないサイズ感です。
最高クラスのノイズキャンセリング性能
さらに強力になったノイキャン性能で
通勤・通学・人混みでも静寂を確保します。
「DSEE Extreme」搭載でハイレゾ音質
LDAC対応で高音質ワイヤレス再生
最大8時間再生/防滴性能(IPX4)
「ノイズキャンセリング効果を極限まで求める方」におすすめです。
ノイズキャンセリングの効果を
極限まで求めている方は、
こちらをおすすめします。
DSEE Extreme搭載でハイレゾ音質
LDAC対応でハイレゾ音質が楽しめます。
DSEE Extreme搭載で、AndroidでもiPhoneでも
CD、MP3の音楽再生、
動画のストリーミング再生でも、
さまざまな圧縮音源で、
ハイレゾ級の高音質で楽しめます。
SONY WF-1000XM5
最新モデル!約25%小型化&快適な装着感
LE Audio (LC3コーデック)対応
約20%ノイキャン性能アップ
8.4mmダイナミックドライバーで迫力あるサウンド
6マイク搭載で通話品質アップ
3分充電で1時間再生の急速充電対応
「コンパクトかつ高音質・最先端のノイズキャンセリングを求める方」に最適です。
【デザインとサイズ】
WF-1000XM5は1000XM4よりも約25%小型化され、湾曲した形状が採用され、充電ケースも小型になりました。これにより、耳にフィットしやすく、装着感や快適性が向上しました。
【ポリウレタンチップの採用】
新しいチップは薄型で、シリコンとポリウレタンフォームの組み合わせにより、密閉性が高まりました。これにより、外部の音をより効果的に遮断できるようになりました。
【LE Audioのサポート】
WF-1000XM5は次世代コーデックLC3に対応し、LE Audioにも対応しています。これにより、より高音質な音楽体験が可能です。
【ノイズキャンセリング性能の向上】
WF-1000XM5は1000XM4と比べて約20%ノイズキャンセリング性能が向上。外部の騒音をより効果的にカットしてくれます。
ダイナミックドライバーの違い
WF-1000XM5は8.4mmのダイナミックドライバーを搭載しており、これによりより迫力のあるサウンドが楽しめます。
プロセッサの進化
1000XM5は統合プロセッサV2とHDノイズキャンセリングプロセッサ QN2eを搭載。これにより、より高度な音響処理が可能となりました。
【マイクの数の増加】
WF-1000XM5は6つのマイクを搭載しており、これにより通話品質が向上し、ノイズをより効果的に除去します。
【急速充電】
1000XM5は3分の充電で1時間再生可能。これにより、急な外出や急な充電が必要な場面でも便利に使用できます。
こんな人におすすめ
WF-1000XM5は、ノイズキャンセリングの進化と高音質を追求するワイヤレスイヤホンです。快適な小型デザインで、高音質や優れたノイズキャンセリング機能を求めるかたにおすすめです。
Apple ノイズキャンセリングイヤホン
iPhoneユーザーなら「AirPods Pro」シリーズが最適解です。
iPhone との相性が良く、連携機能が優れています。
イヤホンをケースから取り出すと
すぐにiPhoneとつながり
すぐに音楽を聴くことが出来ます。
Apple Air Pods Pro
iPhoneとの親和性が最高。ケースを開けるだけで即接続。
カナル型で遮音性が高く、没入感あるサウンドを楽しめます。
どんなジャンルにも合うフラットな音質
空間オーディオ対応で立体的な音楽体験
周囲の騒音をしっかりカット
「iPhoneとのシームレスな連携と、広がりある音を楽しみたい方」におすすめです。
Air Pods Proは、他のイヤホンにない
空間オーディオを聴くことができます。
空間オーディオは、立体的に音楽が聞こえ普段聞いている音楽が
全く違った感覚で楽しめるのが特徴です。
Apple Air Pods Pro II(第2世代)
【従来モデルからの進化ポイント】
イヤホン側で音量調整可能
MagSafe充電対応
ノイキャン効果アップ
最大再生時間 30時間 (ケース併用)
「AirPods Proをさらに便利に・快適に使いたい方」におすすめです。
Air Pods Pro II(第2世代)の進化した点は、
「AirPods Proをさらに便利に・快適に使いたい方」におすすめです。
今回、イヤホン側で音量調整ができるようになり
使いやすくなりました。
イヤホン単体で使用時間は、
1時間長く使えるようになり、
充電ケースを併用すると、
24時間から30時間使えるようになています。
旧モデルからの引き継いでいる
空間オーディオは健在で、
全く違った感覚で楽しみたい方におすすめします。
BOSE ノイズキャンセリングイヤホン
Bose QuietComfort Earbuds II
「最強のノイキャン・最高の音質」を求める方へ
私がこのイヤホンで一番おすすめしたいポイントは、
装着感の良さです。
どのイヤホンよりも自然にフィットし、
つけていることを忘れてしまうほど快適です。
Bose QuietComfort Earbuds(2世代)
【主な特徴】
世界トップレベルのノイズキャンセリング(10段階調整可能)
クリアで迫力あるサウンド
柔らかくフィットするイヤーチップ
防滴性能(IPX4)で汗や雨にも強い
直感的なタッチコントロール操作
「騒がしい場所でも静寂に包まれて音楽に没頭したい方」や
「音質・装着感・耐久性すべてを重視したい方」におすすめの一台です。
【Bose QuietComfort Earbuds II(第2世代)の魅力】
Bose QuietComfort Earbuds IIは、Boseが誇る世界トップクラスのノイズキャンセリング技術と、クリアで力強いサウンドを両立したワイヤレスイヤホンです。
快適な装着感と優れた使い勝手が魅力です
【音質について】
Bose QuietComfort Earbudsの最大の魅力は、その圧倒的なノイズキャンセリング機能です。Boseの独自技術により、周囲の騒音をほぼ完全に遮断してくれるので、外出時の騒がしい場所やオフィスなどでも、静寂な空間で音楽を楽しむことができます。
ノイズキャンセリングは10段階で調整可能で、外部音をどれくらい遮断するかを細かくコントロールできる点も便利です。
【快適な装着感と使いやすさ】
柔らかいイヤーチップが耳に優しくフィットし、長時間でも快適。
IPX4防滴性能で、汗や小雨程度なら問題なし。
タッチ操作で再生・停止・音量調整も直感的に行えます
【こんな人におすすめ】
ノイズキャンセリング性能と音質を最重視する方
騒音を遮断しクリアなサウンドを楽しみたい方
装着感・防水性・耐久性も妥協したくない方
価格はやや高めですが、Boseならではの圧倒的なパフォーマンスを考えれば十分に価値があります。
<PR>
Bose QuietComfort Earbuds(旧モデル)
旧モデル:Bose QuietComfort Earbuds(第1世代)
旧モデルもまだまだ現役!
1万円台で購入可能になり、コスパ抜群の選択肢です。
世界初のノイズキャンセリング搭載
ヘッドホンメーカーの技術が詰まった一台
ノイキャン・音質ともに今でもトップレベル
リーズナブルにBose品質を手に入れたい方におすすめ
Bose QuietComfort Earbuds II
2022年9月に発売された
Bose QuietComfort Earbuds IIの特徴は、
世界最高のノイズキャンセルと
全面に押し出しています。
実際に装着してみると、
一瞬に周囲の騒音がなくなり
静音がすごく感じられます。
さらに、前期モデルより大幅に小型化されて
フィット感が良くなっているのが特徴です。
装着すると『ブーン』と音がして
耳の中の音の響き方のチェックをして
最適化する機能が搭載されています。
小型化されても、最適化することで
装着した人にあった空間を最適化することで
従来モデルより音質が改善されています。
Anker Soundcore Liberty Air 2
Ankerのイヤホンは、
低価格が特徴でコスパが良いのが特徴です。
原音が気持ちよく聞こえて、
重低音がよく響きます。
パワフルな重低音、中音域がよく聴こえ、
リズム感がある音楽が得意です。
バランスの良い音質で、
定価価格で、コスパが非常に良く、
人気があります。
【ヘッドホン】おすすめ
私のおすすめは、
遮音効果が絶大で騒音対策が完璧な
ノイズキャンセリング ヘッドホンです。
ヘッドホンは、耳を全体的に覆うため、
周囲の音を完全にシャットアウトします。
SONYノイズキャンセリング ヘッドホン
ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングは、
SONYならではの高音質で、
自然に広がる空間の広さが特徴的です。
音質、ノイズキャンセリング効果もが立しています。
SONYヘッドホン WH-1000XM4
ソニー ワイヤレスノイズキャンセリング
ヘッドホン WH-1000XM4
柔らかく耳に当たる感じがしっかりして、
フィット感が良いです。
音質は、SONYならではの高音質で、
ボーカルの声が自然で、透き通る音、
高音域~低音域まで、
細部に渡りきめ細やかな音源が聞こえてきます。
SONYの最高級ヘッドホンで、
SONY好きにはコレ一択です。
360立体音響 Reality Audioに対応しており、
ぜひ体感をおすすめします。
Sonyのヘッドホンで360立体音響 Reality Audio体感
SONYヘッドホン WH-1000XM5
最新モデルのWH-1000XM5と
WH-1000XM4との比較をしてみます。
音質が良くなったノイズキャンセリング性能の向上耳へのフィット感が良くなり耳が痛くない
バンド部分の折りたたみができなくなった側圧が弱くなり寝るとずり落ちる
WH-1000XM4とWH-1000XM5を比較して聴いてみると
ノイズキャンセリング性能は良くなっています。
耳が痛くなりやすい方、
強いノイズキャンセリング効果が
ほしい方におすすめします。
価格が4万円台を考えると
WH-1000XM4を持っている方は
買い換えは必要ないと感じます。
BOSEノイズキャンセリング ヘッドホン
Boseのヘッドホンは、
ノイズキャンセリング効果は最強です。
耳に当たる部分は、
柔らかい本皮でできおり、
とても柔らかく、
フィット感がとても良いです。
1日使っていても耳が痛くならなく
つけている感がないのが特徴です。
BOSE ( QuietComfort 35 wireless headphones II)
音質は、BOSE特有のしっかりした、
締りがあり迫力ある重低音!
ボーカルは透き通った、
自然な声が届きます。
一番の特徴は、
長時間使っていてもつかれない音質に、
チューニングされていて、
一日つけていても疲れません。
迷ったらコレ、
Bose QuietComfort 35
と言っても良いです。
Bose Noise Cancelling Headphones 700
最新のBose Noise Cancelling Headphones 700は、
旧型に比べ、ノイズキャンセリング機能がさらに向上しています。
デザインが一新されアーム部分が一体となり
コンパクトに折りたたみができなくなり、
家で使うには問題ありません。
装着した感は、
一体となりフィット感が向上しいていますが、
QuietComfort と比べると重く感じます。
家で使い強いノイズキャンセリング効果がほしい方に向いています。
Beats Solo Pro Wireless
Beats Solo Pro Wireless
ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン
おしゃれでかわいいヘッドホンです。
耳に当たる部分は、
『ぴにぷに』感でフィット感が良いです。
「外部音取り込みモード」 は
周囲の音を取り込む機能で、
ヘッドホンをつけた状態でも
周囲の音を聴くことができます。
低音よりも高音域がよく出る感じです。
アップテンポな曲と
相性が良いヘッドホンです。
オーディオテクニカ SoundReality
audio-technica SoundReality
ノイズキャンセリングが
苦手の方におすすめです。
ノイズキャンセリング機能は弱めで、
ノイズキャンセリング特有の音は
かなり控えめになっています。
電車内の騒音や部屋のエアコンの音など
の雑音は軽減できます。
中音域と高音域が得意で、
バランスの取れた音質になっています。
JVC、パナソニック
ここは、個人差があります。
低音の切れが欲しい人。
高音域が広く、低音が少し抑えられるなど
個性がある音質ですので、実際に聞き比べが必要です。
コスパ重視のワイヤレス ノイズキャンセリング ヘッドホン
Anker Soundcore Life Q35
進化したAnkerの
ノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン
ハイレゾ音源(LDAC対応)に
対応しました。
高音質で音楽を楽しみたい方向けで
LDAC対応スマホを持っている方に
おすすめです。
iPhoneは、LDAC対応していないため、
コスパがよい、
Anker Soundcore Life Q30
をおすすめします。
Anker Soundcore Life Q30
機能全部入りの、
コスパ最強のヘッドホン
『Anker Soundcore Life Q30』です。
・ハイブリッドウルトラノイズキャンセリング
・外音取り込みモード搭載
・ハンズフリー通話
・マルチポイント対応
(2台の機器を同時接続)
・NFCペアリング
・有線接続時にハイレゾオーディオ対応
価格は、8千円台で購入でき、
重低音が強く、良く響く音質で、
リズムがある音楽を
よく聴く人におすすめします。
コスパ最強のヘッドホンです。
【ノイズキャンセリングなし】イヤホンおすすめ
ノイズキャンセリングイヤホンは、
装着した時、
独特の周波数が聞こえます。
それが気になる方へおすすめイヤホン
ノイズキャンセリング機能のない
おすすめイヤホンです。
気密性が高く、耳栓 変わりにも使え
高音質に使えるイヤホンを紹介します。
ノイズキャンセリング機能が
付いていない場合、
比較的低価格で購入できます。
おすすめランキング順に紹介します。
SONY ワイヤレスイヤホン WF-C500
2021年9月29日に発売した最新モデル、
SONY WF-C500です。
ノイズキャンセリング機能はありませんが、
価格は、1万円で購入でき、
コストパフォーマンスに優れた
軽くてつけ心地が良い
おしゃれなイヤホンです。
Sony WF-1000XM3を受け継いだ、
WF-C500
DSEEアップスケーリング機能搭載
CD音質相当まで復元する機能が
備わっています。
360RealityAudioに対応しており、
立体音響が楽しめます。
色の種類が豊富でカジュアルな
デザインが特徴的です。
持ち運びもコンパクトで軽量となっていて、
イヤホン本体も軽量化されています。
女性や耳の小さな方でも快適に
装着できます。
耳からの出っ張りを抑えることで
装着感を高め、
長時間のリスニングでも疲れにくく、
快適性が向上しています。
音質は、好評なSony WF-1000XM3が
ベースになっており、
ソニーの独自開発技術「DSEE」の
圧縮された音源で失われがちな高音域を
CD音質相当までアップスケーリングして
音楽を聴くことができます。
高音から低音までバランスが良く、
ボーカルや楽器が
自然でクリアな音を奏でて、
広がりのあるいい音で再生します。
SONY ワイヤレスイヤホン WF-H800
ソニー 完全ワイヤレスイヤホン
WF-H800
Sony WF-H800は、
ノイズキャンセリングなしの
おすすめイヤホンです。
駆動時間も長く、
本体8時間+充電側補充8時間で
計16時間使用できます。
カラーのバリエーションも多く、
デザイン性も良いです。
ノイズキャンセリングなくても、
耳への装着感が良く
多少の騒音に対しても、
周囲の騒音は抑えられ、
音楽を楽しむことが出来ます。
いびきに強いヘッドホンおすすめ
いびきに強い
おすすめはヘッドホン型です。
その中でも、ノイズキャンセル効果が強い
Sony、BOSEがおすすめです。
SONY(WH-1000 XM5)新製品【2022年5月27日発売】
2022年5月27日発売されました。
ソニー ワイヤレスノイズキャンセリング
ヘッドホンWH-1000XM5
ヘッドバントが細くスッキリした
マットな仕上がりのデザインなっています。
今回のWH-1000XM5は、
装着感を重視しています。
イヤーカップが大きくなっていて
耳に当たるイヤーパットがソフトレザーになり
モチモチ感で気持ちが良くなっています。
長時間はめても疲れにくくなる改善がされています。
WH-1000XM4は、上の部分での調整でしたが
今回は、耳の真上に無段階調整機構があるため
ヘッドホンの形状が頭の形に
よりフィットするようになり
長時間はめても疲れにくく長時間使えます。
そのため、
WH-1000XM5は、
折りたたみができなくなっていて、
持ち運びは大きくなります。
コンパクトに持ち運びたい方は、
WH-1000XM4をおすすめします。
ノイズキャンセリング機能は、さらに向上しており
マイクが4つから8つに増強されたため
広い帯域をカーバーできることで
人の声や騒音をより細かに打ち消すことができ
今までにない遮音性能になっています。
SONY(WH-1000 XM4)
ソニー ワイヤレスノイズキャンセリング
ヘッドホンWH-1000XM4
・LDAC/Amazon Alexa搭載/Bluetooth
・ハイレゾ 最大30時間連続再生
少し耳に当たる感じが固めで
しかりした感じがあります。
また、フィット感がよく
耳が痛くなりにくいです。
進化した高音質設計
~DSEE Extreme~AIによる、
深層学習を施したDSEE Extremeが
リアルタイムで音楽を解析、
最適な音で、
音楽を聴くことが出来ます。
ボーカルの声が自然できれいな音質、
高音域~低音域まで、
全域にわたって高音質です。
私が愛用している、BOSEのヘッドホンの感想
Bose QuietComfort 35
を愛用して、3年が経ちます。
購入時は、ソニー のヘッドホン
WH-1000XM4と
最後まで迷いましたが、
購入の一番の決め手となったのは、
耳にあたる柔らかい感じが好きで、
フィット感がよい
BOSEに決めました。
フィット感がよく、
耳に当たった感じが柔らかく、
装着していても自然で、
1日8時間使い続けていても
疲れが感じません。
耳をすっぽりと覆うため密閉型があり
柔らかい感触でつけている
感じがしないのが特徴です。
遮音性は抜群に良く、
周囲の会話も聞こえなくなります。
遮音性はスマホのアプリで、
『強・弱』が選択でき、弱であれば、
つけていても
会話ができるようになります。
映画は、
低音の響きがよく迫力ある音で
映画館にいるような感覚です。
音楽は、
コンサート会場、ライブ会場に
いる様で、
没入感を感じられます。
入院の時にも大活躍
私がお世話になった、
ノイズキャンセリング ヘッドホンの紹介です。
2回目の入院の時、
BOSE(QuietComfort 35 wireless headphones)
を購入して、入院生活に入りました。
有線、ワイヤレス両方に
対応しています。
ヘッドホンの
ノイズキャンセリング機能は絶大でした。
完全に耳をおおうため、遮音性に優れ、
ヘッドホンを装着すると
周囲の音が消えて、
自分の世界に入ることが出来ます。
有線にもなるため、
TVにも優先で接続することが出来ます。
夜になると、
ノイズキャンセリングヘッドホンが
威力を発揮します。
周囲がいびき、
歯ぎしりに襲われても、
その音に悩まされることがなく、
好きな音楽を聴きながら
夜を過ごすことができ、
快適に過ごせるようになりました。
時代の進歩のすごさに驚かされます。
もちろん、普段使いもできますので、
いつも使っています。
いびきや騒音に困っている方に、
おすすめです。
あわせて読みたい




テレビ、スマホでYouTube、動画配信を快適に楽しむイヤホン選びは重要です。
自分にあったイヤホン、ワイヤレスイヤホン選べるようにおすすめイヤホンをまとめたカテゴリです。